MACHI LOG

オムライスで経済効果1億円!過疎化の進む高知県日高村の取組

オムライスで経済効果1億円!過疎化の進む高知県日高村の取組

    CATEGORY: AREA:高知県

shutterstock_160297613

高知県日高村をご存知ですか?

県内でも知らない人が多いかもしれない、人口5000人の村です。

高知市内から車で30分くらいで行ける、案外近場の村なのですが、毎年100人ペースで人口が減少しており、過疎化が進む村です。

実は、この村には、高知県内で女性に人気の飲食店「現代企業社」のレストランがあったり、東京の新名所コレド室町で芋ケンピ屋を営む「渋谷食品」の本拠地があったりと、面白い村なのです。

その村が最近、オムライスで村興しをしています。

オムライス街道で日高を元気に!

日高村特産のシュガートマトや米、野菜を地産地消で活性化して県外にもPRしようと始まったのが、国道33号沿いの店が始めた「オムライス街道」です。

村内の飲食店6店舗が独自のオムライスを提供を始めたところ、ユニークで美味しいオムライスが食べれると、県内外で評判になったそう。

2014年には、6店舗で38,300食を突破し、売上は4,000万を超えました。

村の駅ひだかの客数増加など、派生で生まれた経済効果は7,000万を超え、累計で1億円を生むプロジェクトに成長したそうです。

今年はスタンプラリーもスタート

shutterstock_274870730

今年の6月からは、11店舗が参加して「スタンプラリー」がスタートしました。

4店舗を回れば300円、8店舗で1,000円、全11店舗を回れば、2,000円の割引券がもらえます。

この割引券は、各店での支払いに使える他、村内の「村の駅ひだか」でも使えます。

ちなみに、「村の駅ひだか」は、この取り組みなどの効果もあって、2014年のリニューアルから客数が伸び始めています。

すごいですねえ。
きっかけは村長がオムライス好きだった、ということと、オムライスを出すお店が多かった、ということらしいのです。

ダイヤの原石はどこに転がっているかわかりませんね!

お近くの方は、ぜひオムライスを食べに行きましょう!

アクセス

村の駅ひだか[Google Map]

PA183821寄稿者: 川村真由美
「食」を中心とした地域おこし企画の立案や、企業コンサルティングを行う。笑顔と情熱でプロジェクトを盛り上げるムードメーカー。高知が大好き。