MACHI LOG

地方創生事例。限界集落が「稼ぐ力」で動き出す宮崎県・渡川みらい会議とは?

地方創生事例。限界集落が「稼ぐ力」で動き出す宮崎県・渡川みらい会議とは?

    CATEGORY: AREA:宮崎県

dsc_0310

宮崎県北部に、「渡川(どがわ)」と呼ばれる地区があります。

少子高齢化が進み、自治体が消滅する危機を迎える「限界集落」に分類される地域です。

地域の人みんなで未来を描く会議を開催

渡川地域のIターン者、Uターン者の30代が中心となり、渡川の未来を地域のみんなで描く場である「渡川みらい会議」を開催してきました。

じっくりと時間をかけて、渡川の魅力や課題を話し合ってきました。

8月に始まった第1回目から数えて、第4回目となった渡川みらい会議では、今までの議論を踏まえて、「渡川で稼ぐ方法」が発表されました。

「地域で稼ぐ方法」を地域に伝える

dsc_0335

講師を務めているのは、全国で地域のしごとづくりを行うNPO法人まちづくりGIFT代表理事の齋藤潤一さんです。

第1回目から、じっくりと地域の方々同士の対話を通じて、地域を深く観察してきました。

渡川が稼ぐ方法とは?

第4回目の目的となったのは、「渡川で稼ぐ方法」をまとめて伝えること。

齋藤さんは、じっくり時間をかけ作ってきたと言います。

渡川で稼ぐ方法は、渡川の魅力を発信し 渡川のファンを増やすことです。渡川の魅力として多くの人があげている「人」の魅力を発信していきます