MACHI LOG

インバウンド事例。世界から観光客が殺到!長野県渋温泉で旅館再生への挑戦![後編]

インバウンド事例。世界から観光客が殺到!長野県渋温泉で旅館再生への挑戦![後編]

    CATEGORY: AREA:長野県

20160415-DSC_0170

前編に引き続き、株式会社ヤドロクの石坂大輔さんと、NPO法人まちづくりGIFTの齋藤潤一さんの対談をお伝えします。

渋温泉の可能性に惚れ込む

20160415-DSC_0166

齋藤: なんで旅館業を始めようと思ったのですか

石坂: もともと根本はすごく宿が好きなんです。

宿って、必ずしも値段に満足度が比例しない。

中の人のホスピタリティ精神とか、ソフト面で印象がすごく違うということを実感していて、面白いなと思っていたんです。

売りに出ていた宿を即決で購入

石坂: 渋温泉を知ったのは、仕事で長野の観光リサーチをしていた時ですね。

観光地のスノーモンキーで有名な地獄谷野猿公苑に近いし、古くからの温泉街は絶対にお客さんを惹きつけると思いました。

ビジネスチャンス的にもいけるだろうと思ったんですよね。

その後、売りに出ていたこの旅館の物件を知り、即決しました。

物件購入で初めて渋温泉を訪れた

石坂: だから渋温泉を実際に訪れたのは、物件を購入するときなんです。

秋の紅葉や、冬のスノーモンキー、夏はレジャーと3シーズン楽しめることも期待できたし、行けるんじゃないかと思いましたね。

買ってからは、近隣へのあいさつ回りに半年かかりました(笑)。

一軒一軒、宿をやりたいんですという思いを伝えていきました。