節分というと、「鬼は外、福は内」の掛け声と共に、豆まきを行うイメージがあると思います。
大阪地方では、「丸かぶり寿司(太巻き)」を食べて幸運を願う習慣があります。これに着目したセブンイレブンが、「丸かぶり寿司 恵方巻」を発売。
それにより、商品名の「恵方巻」という言葉と共に、全国的にも太巻きを食べる習慣が広まりました。
イオンの青函トンネル恵方巻、北海道新幹線開業を記念し発売
□出典:PR TIMES
現在では、コンビニや小売店が様々な「恵方巻」を開発し、販売しています。イオンリテール株式会社も、その中の1つ。2月2日・3日の2日間、本州・四国の「イオン」と「イオンスタイル」で、「イオンの恵方巻」が販売されます。
全国から選りすぐった食材を活かし、旬の厳選素材にこだわった恵方巻や、地域別のじもの素材を巻いた恵方巻などを提供します。
その中でも注目は、北海道新幹線開業を記念して販売される、青函トンネルをイメージした恵方巻です。
北海道新幹線開業記念、青函トンネルの恵方巻
3月26日に開業する、北海道新幹線。それを記念し、JR北海道とのコラボで生まれたのが、青函トンネルをイメージした恵方巻です。
この「青函トンネル巻」は、両サイド2種類の味を楽しむことができる豪華な作りになっています。
青森県をイメージした片側は、大間のまぐろの赤身とたたきを使用し、北海道をイメージしたもう一方側には、長万部産の毛がにとオホーツク産のほたてを使用しています。
こちらは限定1200本で、税込5,400円の商品です。長さ約18cmで、かなりデカいです。
また、この商品には、予約特典「オリジナル北海道新幹線ピンバッジ」が付いてきます。気になった方は、お早めにご予約ください。
恵方巻の販売概要
□予約期間:2016年1月29日まで
□予約方法:店頭もしくはWEB(こちら)
□店頭販売:2016年2月2日〜3日
恵方巻の食べ方
諸説ありますが、1年の健康を祈りながら、恵方巻を食べましょう。
節分の夜に、願い事を思い浮かべながら、恵方(えほう)を向いて、無言で切らずに食べましょう。
恵方とは、その年の幸運を招く方角を指し、毎年変わります。
2016年の恵方は、南南東の方角です。
みなさまに幸運が訪れ、健康な1年を過ごせますように。
■プレスリリース提供元:
PR TIMES