MACHI LOG

『幽☆遊☆白書』の主題歌「微笑みの爆弾」歌手の挑戦 – 馬渡松子さん

『幽☆遊☆白書』の主題歌「微笑みの爆弾」歌手の挑戦 – 馬渡松子さん

    CATEGORY:観光 AREA:宮崎県

DSC_0158

歌手の馬渡松子さんをご存知ですか。

代表曲は、『幽☆遊☆白書』のOP主題歌「微笑みの爆弾」と言えば、ピンとくる方も多いはず。

実は宮崎県出身で、現在は宮崎市で音楽スクールを行っていらっしゃいます。

そんな馬渡さんが、みやざきスタートアップセンターが主催する第3回ビジネスプランコンテストに出場し、「アニコネで宮崎を神聖化」というプランで最優秀賞を受賞されました。

一次休業していたアーティスト活動を再開するにあたり、地元では場所がない。

県外では引く手あまたという状況となったときに、宮崎をアニメで活性化できる可能性を考えるようになったそう。

なぜ、宮崎なのか。その理由と可能性を聞きました。

宮崎がアニメの聖地になれる3つの理由

shutterstock_285580538

1. 未開拓であるからこその可能性

音楽は言葉を超えると思っています。

東京でなくても、宮崎で発信も問題なくできます。

チャレンジ精神・ガッツが宮崎県民はあるし、今までに同様の取組がないからこそ、慣習的なしがらみもなく、ユニークな取組ができると考えています。

完成されたものではなく、社会に貢献できることを、宮崎の個性で作っていくことができるはずです。

2. 流通ルートがないからこその可能性

物理的な流通ルートに難がある分、インターネットを活用したり、工夫のしがいがあると思います。

頭を使って、逆に活かしていくようなことをしたいです。

3. 両極端を繋げる

大自然がある一方で、テクノロジーだったり最先端の部分が一緒になりやすいと思っています。

デジタルだけど、アナログというか。それができる土地が、宮崎だと思います。

神々の街として、伝統文化とつながれるはず。

神楽とのコラボレーションなんかも楽しそうです。

宮崎で活躍できる人を増やす

DSC_0160

宮崎で活躍できる場所を作ることが、活躍できる人を増やすことにつながっていくと思います。

音楽だけで食べていける人が宮崎ではまだまだ少ないです。

そこからがスタートです。

活躍できる人は出て行ってしまっているのを、宮崎で活躍できる場を作ることで食い止めたいんです。

大きなイベントが実施できれば、経済効果もあるし、交通ルートや観光ルートの整備にも繋がります。

宮崎県全体の活性化に繋げることができればと思っています。