MACHI LOG

地域資源を活用し、新しいビジネスを作る方法を宮崎で学ぼう

地域資源を活用し、新しいビジネスを作る方法を宮崎で学ぼう

    CATEGORY: AREA:宮崎県

PR for サステナ

地域資源を活用した商品やサービスが注目を集めています。

従来の資源の見直しや、新しいデザインを取り入れる動きなど、各地で様々な動きが始まっています。

地域資源とは?

ところで、「地域資源」とは何を指すのでしょうか。

地域資源とは、端的に言えば「その地域ならではのリソース(産業資源)」です。

具体的には、産地の技術や、農林水産品、観光資源が地域資源とされ、「地域ブランド」が形作られる要因となっています。

いま地域からのビジネスが注目される理由

宮崎県はソーシャルビジネスの新天地として注目されている

地域ブランドの形成は、地域からのビジネス創出につながっています。

なぜ地域から生まれる新しいビジネスに注目が集まっているのかといえば、社会課題や地域課題を解決するソーシャルビジネスの面があるからです。

地域の課題を、ビジネスで解決することで、持続可能な地域づくりにつなげようという動きが活発化しています。

トップランナーに学ぶ全10回

一体どうやって、地域資源を活かしたビジネスのつくり方を学ぶのか。

それができる場は、多くはありません。

しかし今回、全国で活躍するトップランナーから学べる講座が始まります。

宮崎市『夢。創造』協議会が主催する「地域資源リブランディング講座」です。

全10回の講義を通じて実践的に学ぶ

講座は全10回構成で、多角的に地域資源の活かし方、ビジネスへの展開の仕方が学べます。

地域を未来を拓くビジネスを創る

この講座は、地域で仕事をしていきたい個人の方はもちろん、すでに地域と共に歩む法人にとっても、新しいビジネス創造につながる講座だといえます。

体系的に学ぶことができないからこそ、実践者による事例と共に学ぶ場はとても貴重だといえるでしょう。

この講座から、地域の未来へのヒントが見つかるはずです。

[btn class=”simple”]この講座を詳しく知る[/btn]