日本のなます、酢の物。
野菜を細かく切り、酢をベースに味を整える、日本の酢の物。お正月に食べた方も多いのではないでしょうか?
色々な酢の物がありますが、秋田の酢の物は少し変わっています。
秋田の酢の物は「みかん」入り
秋田県外の人に驚かれることが多いのですが、秋田の酢の物には「みかん」が入っています。
しかも、生のみかんよりは、圧倒的に「缶詰のみかん」が使用されます。
結果的に、酢の物がかなり甘くなります。
酢の物に入れる他の具材は?
「缶詰のみかん」以外にも、秋田県で多い具材は、「きゅうり」と「わかめ」です。
みかん・きゅうり・わかめが入ったものが、酢の物です。
「なます」については、全国的に認識される「なます」とほぼ同じだと思います。ただ、私の実家の「なます」は、とにかく甘かったです。
甘いのが大好きな秋田のばあちゃん
郷土料理は、おばあちゃんからお母さんへ、お母さんから孫へ受け継がれていきます。
個人的には、小さい頃、甘い酢の物は苦手でした。ただ、大人になってみると、美味しいとか美味しくないとは別に、「おばあちゃんの味」に懐かしさを感じるようになりました。