MACHI LOG

「ふるさと高知県の3つの魅力」MACHI LOGライター岡田拓也が語る

「ふるさと高知県の3つの魅力」MACHI LOGライター岡田拓也が語る

    CATEGORY: AREA:高知県

dsc_0623
熱い人が集まる田舎、高知。

「高知県は、四国の南側に位置し、限界集落という言葉が生まれた場所。いわゆる田舎のイメージに合う所です。」と伝えてくれたのは、高知県出身の MACHI LOG ライター 岡田拓也さんです。

全国的にも、坂本龍馬やよさこい祭りの印象が強い高知県ですが、熱い人が集まる場所だと言います。

故郷・高知県の3つの魅力

shutterstock_124380229

岡田さんは、故郷・高知県の魅力を3つの観点から伝えてくれました。

1: 多様性を許容する人々
2: 行動し続ける人々
3: 仕事に誇りを持つ人々

高知は、熱量の高い人が集まる場所だと言います。

1: 多様性を許容する人々

高知県内の地域イノベーターを見てみると、移住者・県外出身者の活躍が目立ちます。

その要因の1つとして、高知大学の存在があります。学生の8割が県外出身者という高知大学。高知では、県外出身者が「普通の存在」なのです。

高知には、東京で何かしらのプロとして活躍してから移住した人、生まれも育ちも高知で地域を何とかしたいという人など、色んな人がいます。しかし、人の足を引っ張るよりも、お互いに応援する風土があると、岡田さんは言います。

挨拶して、飲んだら大体友達。熱く語り合えさえすれば、お互いを認め合う文化があります。

だからこそ、移住者も集まり、新しいエネルギーが生まれています。