MACHI LOG

全国に1093カ所ある「道の駅」。道の駅が果たす地方創生の役割とは?

全国に1093カ所ある「道の駅」。道の駅が果たす地方創生の役割とは?

    CATEGORY: AREA:東京都

shutterstock_357811061

2016年5月10日に14駅が追加登録され、現在全国に1093カ所ある「道の駅」。地どれの農産物や特産品などを楽しむことができることから、今では観光地としても人気のスポットとになっています。地方創生の核とされる「道の駅」についてまとめてみました。

平成27年は全国に38箇所。選ばれる「道の駅」

shutterstock_250937812 cowardlion / Shutterstock.com

国土交通省は「道の駅」を地方創生を具体的に実現していくための有力な手段として位置づけており、平成26年度より優れた取り組みを行う道の駅の選定を開始。

 “地域活性化の拠点となる優れた企画があり、今後の支援で効果的な取組が期待できる”とされた道の駅を「重点 道の駅」として選定しています。

平成26年度には35カ所が、平成27年度には38カ所が選ばれました。