MACHI LOG

おもてなしの心も。江戸時代の庶民の知恵「打ち水」

おもてなしの心も。江戸時代の庶民の知恵「打ち水」

    CATEGORY: AREA:東京都

shutterstock_319878935

暑い日には「打ち水」で涼をとる人も多い日本の夏。「打ち水」の歴史についてまとめてみました。

江戸時代に生まれた「打ち水」はおもてなしの心

水をまいた時の気化熱を利用して暑さを凌ぐ打ち水。俳句に読まれたり、浮世絵に登場するのは江戸時代に入ってからのことで、この頃には庶民の間でも広く定着していたとされています。

夏の暑さを和らげ、涼をとるためにまく打ち水ですが、道の土埃をしずめたり、玄関先や道に水を撒くことでお客様を心地よく迎えるお清めの意味もあったと考えられているそうです。