MACHI LOG

幕末の4大人斬り! 河上彦斎・中村半次郎・岡田以蔵・田中新兵衛

幕末の4大人斬り! 河上彦斎・中村半次郎・岡田以蔵・田中新兵衛

    CATEGORY: AREA:京都府

shutterstock_263115494

「河上彦斎」「中村半次郎」「岡田以蔵」「田中新兵衛」。この4人は幕末の四大人斬りと言われ、江戸時代末期に暗躍していた人物たちです。

その思想ややり方はそれぞれ異なりますが、同じ世で人を斬った、という共通点のある彼らについて、細かくご紹介していきます。

小柄で女性のような出で立ち! 天才的な剣の腕をもつ「河上彦斎」

尊王攘夷派であった河上彦斎は、確実に斬ったと判明している人物は佐久間象山のみです。

佐久間象山は池田屋事件の黒幕であり、長州追放も担っていたとされたため、彼による暗殺対象となりました。

彦斎は身長150cm、色白で女性のようでしたが、天才的な剣の腕を持っていました。

礼儀正しく温和な性格であるものの、人を斬るのに躊躇をしない度胸と残虐性を持つ人物だったようです。

るろうに剣心のモデル河上彦斎の波瀾万丈すぎる人生をまとめてみました

薩摩藩有数の腕前。示現流の使い手「中村半次郎」

基本的に示現流の剣術の使い手で、薩摩藩でも有数の腕前だったようです。

彼が暗殺に関わったのは、公武合体派の赤松小三郎。

軍学者であった小三郎は、薩摩の軍事機密を知りすぎていたために、薩摩藩から半次郎へと暗殺命令が下ったとされていますが、両者がたまたま路上で出会い、「幕府のスパイだから」という理由で半次郎が斬った、という説もあります。

剣の達人ながらも優しい性質だったようで、たとえ相手が敵対する人物であったとしても、助けを求めてくる相手には手を差し伸べてしまう性格だったようです。

 人斬り以蔵の名で恐れられた「岡田以蔵」

岡田以蔵は大男だったようですが、非常に俊敏な動きで敵を斬りつける才能がありました。

数多くの暗殺に関係していたとされ、幕末を代表する人斬りの剣客です。

元々身分は低く、藩から指令を受けて暗殺の仕事を行っていましたが、かつては坂本龍馬の紹介で勝海舟の護衛を行っていたこともあったようです。

晩年は酒色におぼれてしまい、一連の暗殺が元で投獄、拷問の末に打ち首、獄門となりました。

 人斬り以蔵と組んでいた!? 謎の多い「田中新兵衛」

元々や船頭、もしくは薬種商の子と言われており、武士の出ではなかったものの、幼いころから剣術に優れていました。

幕末の侍である島田左近を暗殺したほか、上記の岡田以蔵と徒党を組み、本間精一郎、渡辺金三郎、大河原重蔵、森孫六、上田助之丞などの暗殺に関わっています。

その出生や剣の流派については謎とされているものの、多くの人斬りに関係していることから、四大人斬りの一つに数えられています。

姉小路公知の暗殺後、捕縛されてしまい、最期は尋問のスキをついて自刃してしまいました。
参照元:matome 京都の街を震え上がらせたテロリスト「幕末四大人斬り」