MACHI LOG

宮城県涌谷町の3つの「惜しい」魅力とは?

宮城県涌谷町の3つの「惜しい」魅力とは?

    CATEGORY: AREA:宮城県

DSC_0384-4

宮城県の「おへそ」の位置にある宮城県涌谷町。

2015年末に始まった「涌谷まち・ひとデザインラボ」

MACHI LOGでも数回にわたって取組の様子を伝えています。

涌谷町企画財政課の金野暁さんこそ、この企画の仕掛人。

「街を盛り上げるために、やらないといけないと思ったんです」

と語る金野さんに、涌谷町の魅力を聞きました。

涌谷町の3つの魅力

DSC_0586

少し、惜しいのが涌谷の魅力なんです。

それを情報発信していかないといけないと思っています。

1. 日本で初めて金が採れた町

shutterstock_318774908

涌谷町は、日本で一番最初に金が採掘された場所なんです。

黄金山神社があったり、ゆかりの遺跡があったりしています。

涌谷の金は、奈良の東大寺の大仏に使用されているのです。

歴史的にみてもとても価値あることなのですが、うまく活かせていないのです。

砂金はまだ少しだけ採れたり、全日本砂金採り選手権をやったりしたんですけど、いまいち発信ができていないんですよ。

ちなみに、サッカーチームのベガルタ仙台の「金色」は涌谷の金に由来しています。

2. 歴史と文化の町

12557678_953906564688118_410097830_o_Fotor_Collage

涌谷伊達家があったり、箟峯寺があったりと歴史と文化を感じられるものが多いです。

特に箟峯寺は、平泉より歴史が古く、坂上田村麻呂に縁があることでも知られています。

有名な仏師が彫ったわけではないようなのですが、柔和な仁王像もあり、なかなか他では見られない魅力だと思います。

3. 米が美味い

農業が盛んです。

近年は、農業法人も立ち上がってきていて、「仕掛けよう」という機運が高まっています。

野菜だと小ねぎの生産量が関東以北だと1番の生産量を誇っています。

何か1つでも地域資源を磨き上げて発信したい

「涌谷まち・ひとデザインラボ」の取組は、私が広報担当として町の色々な人に出会う中で、やりたいことがありそうだぞ、という人が思いの外多くいることに気付いたからなんです。

何かやりたいけど、それを実現する方法がわからなかったり、一歩踏み出せなかったりしているのなら、何かきっかをつくりたいと考えました。

そこで、町民のみなさんと一緒に、町のブランドを作るような取組ができればと思い、企画しました。

みんなで一緒に考える学びの場ができればと思っています。