地方が、これから外貨を稼ぐにはどうすれば良いのでしょうか?
国内で戦うのか、海外に挑戦するのか。どちらにしろ、単にモノを売るだけでは、今後ますます厳しくなるでしょう。モノだけでなく、地域の文化・歴史・人も含めて、その魅力と価値を伝えることが大切です。
青森県は、青森ねぶた祭りのパフォーマーや自治体の長と共に、ベトナムでの挑戦を始めようとしています。
青森、ベトナムで初の物産展。ねぶた祭りのパフォーマンスも
Perati Komson / Shutterstock.com
青森県の八戸市商工労働部産業振興課は、八戸市・弘前市・おいらせ町との連携事業として、ベトナムで物産展「Japan Aomori Food Fair 2016」を開催します。
こちらの物産展は、ホーチミン市タンフー区のイオンモール・タンフーセラドンで、1月20日(水)から24日(日)まで行われます。
今回は企業13社が選りすぐりの商品を展示・販売する。開催時間は10時から22時まで。会場はイオンモール・タンフーセラドンのグラウンドフロア・サブコート。
□出典:日刊ベトナムニュース
ホーチミン市は、ベトナムの東南部に位置し、人口は約768万人。国の歳入の約1/3を担う、非常に重要な経済の中心地と言えます。
青森県が物産展をベトナムで開催するのは、今回が初めてとなります。
青森物産展:ベトナム出展の商品一覧
ベトナムで出展される、青森の特産品は以下の予定です。
■水産品:
しめさば、いか塩辛、いか一夜干し、いかそうめん
■農産品:
りんご、ごぼう茶、切干大根、黒にんにく
■日本酒:
八戸酒類、桃川、六花酒造
■調味料:
りんご醤油、ぽん酢醤油、にんにく調味料
■飲料:
りんごジュース、りんご酢、もも酢
■和菓子:
南部せんべい、カリントまんじゅう、羊羹
■洋菓子:
チーズケーキ、チョコレートケーキ、アイスクリーム、生キャラメルせんべい
現地では物産展と並行して、「青森ねぶた祭り」のパフォーマンスや八戸市マスコットキャラクター「いかずきんズ」の紹介など、青森の魅力を様々な形で伝える予定です。
気になった方は、是非チェックしてみてください。海外にも、青森の魅力を伝えていきましょう!
■詳細:Facebookイベントページ