image by kensanpin.org
香川県といえば、「うどん」。
県も「うどん県」として、俳優の要潤さんを”うどん県副知事”として迎え、年間を通して様々なプロモーションを行っています。
もちろん、お正月のうどんも外せません。
純白のうどんに、新春を祝う”紅”を加えで出来上がり!
image by kensanpin.org
年明けうどんとは、
年明けうどんとは、純白で清楚なうどんに“紅”を添えて、年の初めに食べることにより、その年の人々の幸せを願うものです。元旦から1月15日までに食べることで、家庭でも手軽に元旦のお祝いができます。
出典元: kensanpin.org
というもの。
うどんに、紅い具材を入れることで、紅白のめでたいうどんになるということですね。
具材は何でも良く、蒲鉾やえび天(練り物)、金時人参のかき揚げ、梅干、海老の天ぷらなどが例としてあげられています。
「年明けうどん」は、さぬきうどん振興協議会が新たな麺食行事の普及を目的に、2008年から提唱している行事です。
「さぬきの年明けうどん」という、本場さぬきうどん協同組合が新たに開発した年明けうどんもあり、これにはなんと紅いあん餅の入ったさぬきうどんとなっています。
特設ページでは、年明けうどんが食べられるお店が紹介されています。
今年はご家庭やお店で、「年明けうどん」いかがでしょうか。