MACHI LOG

【期間限定】高知の幻の柑橘「直七」が野菜生活100で飲める!10月末まで!

【期間限定】高知の幻の柑橘「直七」が野菜生活100で飲める!10月末まで!

    CATEGORY: AREA:高知県

shutterstock_219592552

KAGOMEの人気商品「野菜生活100」では、期間限定で、日本各地の農産物を使ったシリーズが出ています。

約2ヶ月ごとに味が変わるって知ってましたか?

今飲める味は、高知の幻の柑橘と呼ばれている「直七(なおしち)」がメインのジュースです。

直七ってなに?

shutterstock_119960383

ざっくり言うと、すだちの一種。

地元ではポン酢としても使われるそうです。

主な産地は、高知県の南西部の宿毛市(すくもし)というところです。

収穫時期は10〜11月なので、まさに今の時期です。

一方で味がサッパリ系なので夏時期のドリンクとしてKAGOMEさんが発売したのだと思われます。

幻の直七ミックス、飲んでみた!

1023_1

と、ここまで調べていたら飲みたくなって、行ってきましたスーパーへ。

ありました!

予想以上に沢山種類がありました!!

各地の農産物が表面のメインになっています。

バックの風景も、その地元ならではの景色を使ってくれています。

直七郎のバックの風景は、おなじみ沈下橋ですね。(あ、沈下橋をご存じ無い方がらっしゃるようですね?その話は、また今度にしましょう!)

高知以外の3県は、全てバックは山の風景ですが、微妙に違いますね。

地元の方が見たら、あそこの山だ!ってわかるのでしょうか。

側面の柄も全部違うんですね。

1023_2

地方を応援している感がひしひし伝わってきます!!

初体験!野菜野菜生活100の、飲みくらべ!

1023_3

せっかくなので、飲み比べてみました。

直七は、とてもサッパリ味です。

柑橘らしい苦味も少し。飲み比べた他の3種類に比べると、甘さはほとんどありません。

飲む前の香りと、味わったことの無い後味が、結構クセになる!!

ラフランスはまろやかに甘く、巨峰はスキッとした甘さ。

梅は、ちょうどいい甘酸っぱさです。

もちろん好みはそれぞれですが、ネットでの評価は、直七は結構好評のようです。これまでの野菜生活シリーズのなかで一番美味しいとおっしゃる方もいます。

甲乙つけがたいですが、やはり地元を押したくなりますね!!!!

なんてったって、幻ですからね!

この直七ミックス、販売予定は10月末までです。

お店で見かけたら、ぜひお手にとってご覧ください!

PA183821寄稿者: 川村真由美
「食」を中心とした地域おこし企画の立案や、企業コンサルティングを行う。笑顔と情熱でプロジェクトを盛り上げるムードメーカー。高知が大好き。