MACHI LOG

秋田へ移住したら、真面目な子が育つ?

秋田へ移住したら、真面目な子が育つ?

    CATEGORY:移住 AREA:秋田県

shutterstock_147866657

あなたは、子どもの頃、真面目に勉強していましたか?

秋田へ移住し、お子さんが秋田県の小学校に通えば、真面目な子どもに育つかもしれませんよ。

周りの子どもが真面目なら、その環境に染まり、自分の子どもも真面目になるかも。

小学生の宿題実行率1位は秋田県

shutterstock_308463833

文部科学省の全国学力テストでは、アンケート調査も同時に行われています。

その中で、「家で学校の宿題をしていますか」という質問に対して、「している」「どちらかといえば、している」と回答した小学6年生の割合を都道府県別に比較すると、小学生の宿題実行率1位は秋田県という結果がでました。(2014年 小学生宿題実行率)

1位:秋田県 98.0%
2位:鹿児島県 97.6%
2位:静岡県 97.6%
全国平均:96.5%
□参考:ランキングシェア byGMO

全国平均で96.5%とは、日本の小学生は全体的に真面目。その上で、微々たる差に感じるかもしれませんが、やはり秋田県の98.0%は高いですね。

今回、宿題という切り口で調べていたところ、気になるニュースを見ました。

夏休みの宿題代行

日常の宿題ではなく、こちらは夏休みの読書感想文や自由研究などの宿題についてのニュースです。

首都圏で宿題代行をする元塾講師(31)の男性。昨年からホームページなどで受け付けており、昨夏は約50件、今夏もすでに約10件の依頼を受けた。料金は、自由研究1件で1万5000円、読書感想文1枚(400字)2500円など。感想文などは子供に清書してもらい、漢字のドリルでは子供の字体をまねて書くこともある。

□出典:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

塾を優先した親の行動が、この状況を引き起こしているようです。

ちなみに、秋田県は「小学生通塾率・中学生通塾率」共に全国最下位です。主に、学校や家庭での学習にしっかり取り組み、学力テスト1位を実現しています。

□こちらの記事も人気↓↓
秋田が全国1位、高学力の秘訣

最後に:恥を嫌う秋田県人

個人的な主観かもしれませんが、秋田県人は、恥を嫌います。周囲から、後ろ指をさされることが無いように行動します。

この考えは、時に、挑戦の覚悟を鈍らせます。失敗するリスクが脳内を占拠し、周囲からも抑止力がかかり、本人の行動を鈍化させるのです。

チャレンジして失敗を怖れるよりも、何もしないことを怖れろ。

本田技研工業 創業者 本田宗一郎さんの言葉です。

失敗しても、大丈夫。改善して、成功するまで挑戦を続ければ良いのです。