今、世界で最もホットなメディアの一つといっても過言ではないWebメディアの1つBuzz feed(バズフィード)に行ってきました。
Buzz feedのPR担当者に移設したばかりのオフィスを案内してもらう過程で気づいた大切にしたいポイントをまとめます。
1,文化を大切にする
Buzz Feedのオフィス中を周る中でこのロゴを何度みたかわからないほど、いたるところにロゴが掲載されていた。
自分でまわっているだけでも、自然と「BuzzFeed」とは何か?なぜ存在するのか?を自問自答していた事に気づいた
会社の文化を一度理解すると社員が自発的に動き出す
自分がやるべきことを、自分の頭で考えて行動する
社員教育の一環としてもブランディングは非常に重要だろう
2,コミュニケーションを大切にする
次にBuzz Feedのオフィスの特長は、いたるところにソファやカフェがあり、いつでも気楽にコミュニケーションがとれる事。
特にキッチンには力を入れていて、みんなが自然にあつまってチャットできる環境を意図的に整備しているとか
モニターの前で張り付いていても、面白おかしいバズフィードの記事はできないだろうし、チャットしながら生まれてくる記事こそが、共感をよびシェアされやすい記事であるといっても過言ではないかもしれない。
3,時代にあわせて変化する事を大切にする
Buzz Feedの凄さは、時代の変化にあわせて、柔軟に変化し、誰よりも早く実験を行っている事だと思う
オフィス内をまわっていると、おなじみのGIFアニメーションや動画を編集している風景も見られた(感動)
カフェテリアでは、料理の映像を制作する風景なんかも(感動2)
バズフィードの成長のきっかけになった猫への恩恵も忘れない
時代をリードする。
今後バズフィードは、Video(動画)とフェイスブックライブストリーミングを強化していく予定だそうだ。
「Videoのアプリはまだでたばかりでどうなるかわからない」
と言っていたのが印象的だ。
そうバズフィードでもどうなるかわからない。
それはユーザーのみが知ることで、サービスの提供が早すぎてもだめだし、遅すぎてもだめ
最高のタイミングで、求めている人に情報を届けるために、準備をし続けるそうだ
バズフィードPRのステファニーさんと文化
今回のオフィスをあんなしてくれたバズフィードのPRのステファニーさん
バズフィード過去・現在・未来を冷静かつ的確に答えてくれたので、古株のPR担当の方なのかと思っていたら、なんとまだバズフィードに入社して数ヶ月だと言う
この辺りにもバズフィードの文化の浸透性を感じられた
最後に、ユーモアまじえてパシャリ。
バズフィードのファンはどんどん増えていきそうだ!