MACHI LOG

牛乳やトマトジュースも! 地元産の飲み物で乾杯を奨励する「乾杯条例」

牛乳やトマトジュースも! 地元産の飲み物で乾杯を奨励する「乾杯条例」

    CATEGORY: AREA:北海道

年間を通し身近にある「乾杯」の機会。日本には地元の特産品である飲み物で乾杯をすることを推奨する「乾杯条例」なるものがあります。ユニークな乾杯条例を集めてみました。

京都から始まった「乾杯条例」

全国有数の日本酒の産地である京都。2013年1月に全国で初めて「京都市清酒の普及の促進に関する条例」が制定されました。

4条で構成されている条例の第1条には ” 伝統産業である清酒による乾杯の習 慣を広めることにより,清酒の普及を通した日本文化への理解の促進に寄与することを 目的とする” とあり、京都市の例を皮切りに日本酒や焼酎などの乾杯条例が多くの自治体へと広がりました。

参照元:京都市ホームページ 京都市清酒の普及の促進に関する条例

実は全国初。4月1日に施行された「ビールで乾杯」

今年の4月1日から施行されたのは、北海道恵庭市の「ビールで乾杯条例」。日本酒、焼酎、ジュースと様々な飲み物へと広がりをみせる乾杯条例ですが、意外にもビールは恵庭市が全国初。

サッポロビール発祥の地としても知られる恵庭市の乾杯条例には “市民は恵庭産のビール等による乾杯の推進に関する取組に協力するよう努める” と定められています。

参照元:恵庭市 恵庭産のビール等による乾杯を推進する条例について, 苫小牧民報2017年4月3日の記事