誰に、何を、どのように届けるか?
地域の魅力を見える化し、発信し続けるMACHI LOG。その中でも、特に毎日発信されているのが、秋田に関する情報です。
「秋田の魅力を発信するのはごく自然なこと。なぜなら大好きだから」と断言し、毎日の記事を執筆しているのが高橋慶彦さんです。
毎日の情報発信からわかった、伝わるために必要なこと
高橋さんの記事は、秋田の多種多様な魅力を切り取り発信していりますが、ひとつの方針があります。
響けば、広がる
という信念です。
誰もがSNSを通じて、手軽に情報発信できる時代だからこそ、心に響く記事こそ、拡散され、広がっていきます。つまり、どれだけ心に響く記事を書けるかというのが、最初のポイントになります。
そのためのポイントを伺いました。
地域の情報発信を行うときに気をつけるべき3つのポイント
高橋さんは、気をつけるべき3つポイントとして下記をあげます。
□1. 誰に伝えるかを明確にする
□2. ユニークさを見つける
□3. 想いやストーリーを伝える
これから地域の情報を発信したい方はもちろん、今行っている情報発信が効果的に行えているかどうかのチェックシートとしても活用してみてください。