九州へ、東日本大震災の恩返し。
これまでの記事でもお伝えしましたが、宮城県は熊本地震で被災された方々のために、様々な行動を起こしています。その1つとして、被災者を受け入れています。
それについて、詳細の日程や申し込みの窓口となる旅行会社が決定しました。
熊本地震、避難宿泊プラン
宮城県は、熊本地震により避難され、自宅が全壊又は大規模半壊となってしまった被災者のみなさんに、心身のリフレッシュを図るための避難宿泊プランを提供します。
熊本県で被災された皆様が他県へ避難されるにあたり,「宮城県への避難」を希望される方に対して,安心してお越しいただき,心身の健康回復と生活再建に向けた活力向上を図り,仮設住宅など安定的な住居が確保できるまでの期間において,受入支援を実施いたします。
□出典:宮城県公式ウェブサイト
避難宿泊プランは、短期避難(4泊5日)と長期避難(仮設住宅等が確保できるまで)の2種類が用意されています。