連日断続的に続く熊本地震。
SNSやニュース番組を通じて、災害の様子が伝わってくるに連れて、何かできることはないかと考えている方も多いと思います。
みなさんが日常的に利用しているサービスから支援ができるんです。
1分でできる支援方法をご紹介します。
利用サービスのポイントを使って寄付をしよう!
色々なサービスでポイントがたまっていませんか。
下記のサービスのポイントを、そのまま寄付できることをご存知でしょうか。
Yahoo!ネット募金
Tポイントを使って寄付を行うことができます。
プロジェクトの主体となっているのは、Yahoo!基金です。
寄付金の使いみちは、中央共同募金会を通じて被災地へ寄付され、義援金のほか、災害復旧活動、支援活動のためにも利用されます。
たった3ステップ、1分で寄付が完了します。
Tポイント募金
Yahoo!ネット募金と同様に、Tポイントを使って寄付を行うことができます。
寄付先は日本赤十字社となっており、使いみちは全額が各都道府県に設置された義援金配分委員会を通じて被災された方々に届けられることになっています。
▶ Tポイント募金
楽天スクラッチ募金
楽天スーパーポイントを使って寄付を行うことができます。
寄付金は、被災された方々の支援を目的として、地方自治体などに寄付されるとしています。
楽天会員であれば、面倒な手続きも一切必要ありません
各種カードのポイントなどを利用して募金も可能!
日本赤十字社では、各種クレジットカードのポイントなどを利用した寄付の方法についてまとめています。
自分の利用しているクレジットカードのポイントで寄付を行いたい方は、ぜひ参考にしてください。
何か大それたことをしなくても、1分でできる支援があります。
自分ができることから、行動してみませんか。