MACHI LOG

新幹線も一部利用可能になる「青春18切符」の裏ワザ5選! – 北海道

新幹線も一部利用可能になる「青春18切符」の裏ワザ5選! – 北海道

    CATEGORY: AREA:北海道

shutterstock_105921449

JRグループが発売する「青春18切符」。

期間限定で発売され、全国のJR線の普通・快速列車を乗り放題で利用出来るお得なきっぷとして、鉄道好きだけでなく、旅好き、学生にも愛される切符です。

原則として、特急列車や新幹線には乗車できないのですが、今回、条件付きではありますが、一部区間での「新幹線」への乗車が始まります。

対象となる区間は青函トンネル区間

今までは、青函トンネルをまたぐ、津軽海峡線の青森県の蟹田~北海道の木古内間などで、「普通・快速列車が運転されていない区間」で、特急・急行列車の普通車自由席に乗車できる「特例」が設けられていました。

しかし2016年3月に北海道新幹線が開業することに伴い、青函トンネル区間を走る列車は新幹線だけになります。

そこで、青春18切符ユーザーであっても「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」を購入することで、北海道新幹線の「奥津軽いまべつ~木古内間」と、「道南いさりび鉄道・木古内~五稜郭間」に、それぞれ片道ずつ乗車することができます。

オプション券の金額は、2,300円。

この取組は楽しみですね!

「青春18切符」の裏ワザ5選!

18_ticketimage by ja.wikipedia.org

なかなか知られていない「青春18切符」の便利なポイントをまとめました!

利用するときの参考にしてみてください!

1. グリーン車にも乗れます!

別途グリーン券を購入することで、普通列車のグリーン車に乗れちゃいます。

2. フェリーにも乗れる

JR西日本が運行する、宮島口〜宮島間のフェリー「宮島航路」で、船旅が楽しめます。

3. 足湯、温泉でリラックス!

JR上越線・越後湯沢駅をはじめ、構内に足湯や温泉が併設している駅が実は多いのです。

乗車券を見せれば無料の所もありますので、チェックしてみては?

4. けっこう遠くまで行けます

始発から終電まで乗りっぱなしだと想定すると例えば、西向きでは東京駅から山口県まで、北向では上野駅から秋田県まで行くことができます。

5. 割引で宿泊できる

日本全国にあるJRグループ加盟ホテルを割引価格で利用できます。

加盟ホテルは駅ビル近くが多いため、旅行にも便利!

電車でゆったり旅に出てみよう!

いかがでしょうか。

次回の「青春18切符」の発売は、例年通りであれば2月下旬。

「青春18切符」の裏ワザを利用して、ゆっくりと行く電車の旅を計画してみてがいかがでしょうか。