MACHI LOG

あまり知られていない!? 日本のクリスマスの歴史4選

あまり知られていない!? 日本のクリスマスの歴史4選

    CATEGORY: AREA:山口県

12月25日のクリスマス。日本で始まったのはいつ頃? クリスマスにまつわる歴史を集めてみました。

日本のクリスマスは山口県で初めて祝われた!?

クリスマス2 pakutaso

キリストの聖誕祭であるクリスマス。

日本に伝わったのはフランシスコ・ザビエルからとされ、山口県には1552年12月9日 (西暦12月24日) 、日本初のクリスマス祝祭となる降誕祭が行われたという記録が残されています。

山口市ではクリスマスが伝わった当時の当主・大内義隆とフランシスコ・ザビエルの「絆」をかけ、「きずな2015」を開催中。クリスマスは山口県から始まったとして、12月中様々なイベントが催されています。
参照元:山口商工会議所 クリスマスは山口から

日本にもあった! クリスマス休戦をした織田信長

” クリスマス休戦 ” といえば第一次世界大戦中の1914年12月25日、最前線で対峙していたドイツとイギリスの兵士たちが一時休戦し、共にクリスマスを祝ったとして有名ですが日本にも “クリスマス休戦” がありました。

1568年のクリスマス、大阪で戦っていた織田信長と松永久秀の2つの軍。ともにクリスチャン信者が多く参加していた両軍に対し、ポルトガルの宣教師がクリスマスであることから休戦を嘆願。

これにより一時休戦となり、クリスマスイブには敵味方関わらず70人もの武士がともにクリスマスの礼拝を行ったのだそう。
参照元:アクティベート誌 日本のクリスマスの歴史

クリスマスブーツにお菓子の詰め合わせ! 発祥は滋賀県

クリスマスブーツ amazon参照元:Amazon ワンダーランド

クリスマスが近くなると店頭などでみかけるクリスマスブーツにお菓子が詰まったプレゼント。

これは日本独自の形で、滋賀県にある「近商物産」が発祥とされています。近商物産では、クリスマスブーツを50年以上前から生産し、ここから菓子メーカーへの出荷が全国に広まるきっかけになったのだそう。
参照元:京都新聞2014年12月3日の記事

日本で初めて飾られたクリスマスツリーは本場ドイツ仕様!

クリスマスツリー pakutaso

日本初となるクリスマスツリーとして記録に残っているのはプロイセン王国の公館に飾られたツリー。

こちらはプロイセン王国 (ドイツ) の伯爵・オイレンブルクが飾ったもの。クリスマスツリーを飾る習慣はドイツから発祥したもので、日本初のクリスマスツリーは本場ドイツ仕様となりました。
参照元:The Huffington Post 2013年12月22日の記事