刀鍛冶の歴史で有名な岐阜県関市では11月8日を “イイハ” で「刃物の日」としています。この日には全国から集められた使い古されたり使えなくなった刃物約3万5千本が供養される行事・刃物供養祭も開催されています。
折れず、曲がらず、よく切れる関の刀
関市に刀鍛冶が誕生したのは鎌倉時代。
刀作りに適した環境を備えた関にはその後続々と刀匠が集まり室町時代には300人を超える刀匠がいたそうです。
関の刀は「折れず、曲がらず、よく切れる」と称されて全国に広まり、戦国時代には武田信玄や豊臣秀吉、黒田長政など名だたる武将の間でも愛用されています。
参照元:関市観光協会 関の刃物