MACHI LOG

ラジオ番組「稼ぐ農家ラジオ」農家も会社! 楽しいと思うことをやる。スタッフを信じる

ラジオ番組「稼ぐ農家ラジオ」農家も会社! 楽しいと思うことをやる。スタッフを信じる

    CATEGORY: AREA:宮崎県

毎週土曜日朝8:15から放送中の農業ビジネスについて考える宮崎MRTラジオ「稼ぐ農家ラジオ」。宮崎市の胡蝶蘭農家・愛華園芸株式会社の桑畑新一さんゲスト回をまとめました。

半導体などの開発技術者から「胡蝶蘭農家」へ

宮崎県宮崎市にある愛華園芸株式会社の代表を務め胡蝶蘭を生産する桑畑新一さんは半導体などの開発技術者として東京で勤務た後、2001年に家業の胡蝶蘭生産を継ぐために宮崎県へUターン。

胡蝶蘭生産の道に入る前にはあまり見たことのなかった胡蝶蘭を育てる不安はあったものの、宮崎市JA洋ラン部会の先輩や仲間に支えられて生産をスタートすることができたそうです。

収録現場には桑畑さんが生産された美しい胡蝶蘭が準備されました。その価格は店頭価格にすると3万円から4万円! 冒頭ではどんな人が胡蝶蘭を買う? など胡蝶蘭についての話も展開されました。

胡蝶蘭の生産に必要なのは技術よりも◯◯!?

桑畑さんによると胡蝶蘭の生産において必要となるのは生産の技術よりも資金。

現在、ハウスの増築を行っているという桑畑さんの農園では300坪の温室をつくるのに4000万近くの費用が必要。そこに苗を入れて出荷まで更に2000万円ほどの資金が必要となるそうです。

300坪の農園を管理しまわしていくためには5000万円〜6000万円ぐらいの資金が必要という計算に。誰でも、がチャレンジできる分野ではないようです…。

さらに近年では運送会社の人材不足の問題で、胡蝶蘭のような大きい花を運ばないという流れに。全国の花屋さんで配達範囲が限定されてしまうという「流通」における問題も出てきているそうです。

桑畑さんもインターネット販売ではピーク時に8000万円の売上を上げていたものの、ある日突然運送会社に「来月からは運びません」と言われ、運賃の交渉や他の運送業社をあたるなどをした経験があったそうです。