MACHI LOG

全国初、地熱エネルギーで乳製品−秋田/湯沢

全国初、地熱エネルギーで乳製品−秋田/湯沢

    CATEGORY:ふるさと納税 AREA:秋田県

shutterstock_380171236

私は、殺菌方法で牛乳を選びます。

みなさんは牛乳を買う時、何を基準にしますか? パッケージ・メーカー・成分・価格など色々ありますね。

以前、大成功した牛乳パッケージのお話を聞いたことがあります。スーパーの売り場で来店者を観察し、多くの人が「賞味期限」を一番チェックにしていることに気付き、そのパッケージでは賞味期限を大きく表示したところ、バカ売れしたそうです。

もちろん賞味期限もチェックしますが、私が牛乳を選ぶ時の最優先基準は、低温殺菌であることです。

全国初、地熱エネルギーで乳製品

shutterstock_203623498

みなさんは、牛乳のパッケージに記載された「殺菌」という項目を見たことがありますか?

□低温殺菌(62度~65度で30分間殺菌)
□超高温殺菌(120度~130度で1~3秒)

超高温の方が殺菌時間が短いため、早くたくさん牛乳を作れます。日本の牛乳の約98%は、超高温殺菌。しかし、ヨーロッパでは、低温殺菌の牛乳だけが「フレッシュミルク」として販売されているそうです。

今、日本で販売されているほとんどの牛乳は、「超高温殺菌(120度・3秒)」ですが、これでは、せっかくの牛乳の成分が高熱のためこわされてしまい、自然の牛乳でなくなってしまいます。

□出典:栗駒フーズ株式会社

秋田県湯沢市に、株式会社栗駒フーズという会社があります。低温殺菌にこだわり、しかもそれを日本で初めて地熱エネルギーによって実現した会社です。