錦絵 本能寺焼討之図 3枚続 楊斎延一画 名古屋市所蔵
歴史上の事件として有名な「本能寺の変」。
織田信長の家臣である明智光秀が、主君である信長を殺害した事件です。
大河ドラマや日本史の授業でも必ず登場し、「天下を狙った光秀による下剋上」という説が一般的ですが、実は近年、本能寺の変の新事実が明らかとなる手紙が発見され、物議をかもしています。
その新事実とは?そして戦国武将たちの思惑とは?
今回はそんな、新・本能寺の変について詳しくご紹介いたします。
明智光秀が事件を起こしたのは長宗我部家を救うため!?
天下を目前としていた信長は、四国の平定を行いたいと考えていました。
その四国に君臨していた長宗我部元親という武将は、唯一信長に反抗していたのですが、元々は信長と友好関係を築き、四国制圧を許していました。
このときに両者の仲介役を担っていたのが、明智光秀です。
光秀は元親の一族と関わりが強く、関係は良好に保たれていたのですが、信長の命によって仲介役が光秀から秀吉へと交代されました。
その結果、元親は最初の指示である四国全域の制圧・統括から、「秀吉による長宗我部家の討伐」となってしまいました。
ここで件の手紙が登場します。
本能寺の変直前にやり取りされた手紙で、これは長宗我部元親が光秀の家臣に送ったもので、その内容は、信長との武力衝突を何とか避けたい、というものでした。
この手紙を受け取った光秀は、関係の深い長宗我部家を救うために本能寺の変を起こした…という説が、にわかに注目されています。
裏切りの背景には「徳川家康」がいた!?
しかし、この手紙による説以外にも、本能寺の変には様々な憶測があります。
例えば徳川家康の存在。
当時の下剋上の風潮の中、天下統一を行いたい信長にとって、実力のある家康は何とか葬りたい存在でした。
元々本能寺の変は家康を殺害するために行うものだったが、危機を感じた家康が光秀と共謀し、信長を殺害した…という説です。
ほんとうの黒幕は「豊臣秀吉」説
また本能寺の変で欠かすことのできない人物が、豊臣秀吉です。
信長亡き後、正当な後継者として天下統一を成し遂げた秀吉は、実は本能寺の変の黒幕だったのではないか、という説も根強く残っています。
本能寺の変で殺害された信長の敵討ちのため、光秀を討つべく行った「中国大返し」。
事件から200kmの距離を進み、両者の決戦である山崎の戦いまでわずか11日という驚異的なスピードで事を進めた秀吉。
彼は本能寺の変を含め、全ての計画を知っていたからこそ、事前の準備をした上で光秀を打ち取ることができ、天下統一を達成できたのではないか…という説です。
天下を分けるきっかけとなった本能寺の変。その裏には、様々な武将たちの思惑が見え隠れしています。
matome 本能寺の変に新事実