MACHI LOG

Startup Go! Go!中原氏に聞く!ローカルベンチャーが成長する3ポイント

Startup Go! Go!中原氏に聞く!ローカルベンチャーが成長する3ポイント

    CATEGORY:ローカルスタートアップ AREA:福岡県

DSC_0153

福岡市は、「スタートアップ都市」を宣言しています。

起業家の「ベースキャンプ」を福岡に創ることを目指して立ち上がったのが、「Startup Go! Go!」

アジアの玄関口という立地も活かし、福岡からアジアへ羽ばたくStartupを支援し、イベント開催をしたりしながら、起業家コミュニティとして盛り上がっています。

Startup Go! Go!でディレクターを務め、多くのベンチャー支援やメンターなどを担ってきた中原健さんに、「ローカルベンチャーが成長するために必要なこと」とは何かを伺いました。

ローカルベンチャーが成長するために必要な3つのこと

shutterstock_247018750

1. 成長するエコシステムを作る

地方は、東京や海外に比べ、ベンチャーが成長するエコシステムが整っていません。

何が問題かというと、お金、暗黙知(経験)、マインドの3つです。

地方はまだそれらが充実していないのが問題です。

そこで提案したいのは、地域の資源を活かしつつ、東京と繋がり、仕事をするということです。

投資を受けたいけど、地域にVCがいないなら東京のピッチコンテストに出るとか、メディアを活用するなどできますし、定期的に東京に行くことで、大きな商圏と繋がっておくことが大事だと思います。

2. 地域に根ざすからこそマインドを変えていく

Startup Go! Go!のアクセラレーションプログラムもそうですが、メンターとして様々な人を連れてくるなどの取組を活用して、自分自身のビジネスプランも、マインドもアップデートしていくことが必要だと思います。

取組が自分のいる地域になくても、福岡に行ったり、東京に行ったりできるはずです。

地域で生き残るために、地域から出て、外にあることを活かすことが大事です。

3. ネットワークを作る

地方で開催されるビジネスプランコンテストなどは、場が小さい分、全員の顔が見えます。

ひとりを介して全員と繋がるような場もあると思います。

リアルの繋がりを、ビジネスに活かしていきましょう。

地域で生き方の多様性をつくる

shutterstock_234948064

今後の日本全体の将来を考えると、生き方の多様性が大事になると考えています。

多様性がないと、衰退していくでしょう。

その意味で、都市部への一極集中は危険だと思います。

地域だからこそ、生き方の多様性を確保することが大事だと考えています。

それを担う人たちが、地域のたくさんのチャレンジャーだと思います。

応援しています!

参照サイト

Startup Go! Go![公式サイト]