稲庭(いなにわ)うどん、みなさん食べたことがありますか?
稲庭うどんは、日本三大うどんとして数えられるほど、有名です。私の周囲にも、好きだと言ってくれる人がたくさんいます。
では、どこの名産か知ってますか?
讃岐うどんは、香川県ですよね。では、稲庭うどんは?
稲庭うどんは、秋田の名産
全国の人が「稲庭うどんは、秋田の名産」ということを知っていると、秋田県人は思い込んでいますが、実は意外と知られていません。
更に言えば、秋田県にある湯沢市稲庭町(旧雄勝郡稲川町)の名産ですが、恐らく全国のほとんどの人がピンとこないでしょう。
稲庭町がどこにあるかと言うと、この辺です↓↓
秋田県の南部です。それが今や、全国どこでも食べられます。
稲庭うどんの通な食べ方
「稲庭うどん」に、地元民だけが知る食べ方がある。稲庭うどんの製造過程で出来る細かい切れ端を茹で、おかゆのようにして食べる「麺がゆ」だ。
□出典:THE PAGE
この「麺がゆ」という通な食べ方が、自宅でも簡単にできるようになります。9月から、全国でフリーズドライとして発売される予定。今後、「稲庭うどん」の新しい食べ方として、広まるかもしれませんね。